大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
その一口が歯を殺す――“前奥歯”を使わない食べ方が招く悲劇
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
食事のとき、あなたは最初のひと口をどの歯で噛んでいますか?いきなり一番奥の歯でガツンと噛んでいませんか?
実はその習慣、歯にとってかなり危険なんです。
奥歯は確かに力強く、食べ物を素早くすり潰すのに適しています。しかしその反面、とても鈍感。異物が混ざっていても気づきにくく、気づいたときにはもう遅い、なんてことも。特に一番奥の歯は歯折事故のリスクが高く、「噛んだ瞬間に歯が割れた」というケースも少なくありません。
対して、前よりの奥歯(いわゆる“前奥歯”)は感覚が鋭く、異常を早めにキャッチできます。力は弱いけれど、初動での“安全チェック”にはもってこいなのです。
つまり、まずは前奥歯でやさしく噛んで様子を見る。それが自分の歯を守る、賢い食べ方。石や硬い異物が入っていたら、歯が勝つか石が勝つかの運試し……そんなリスキーな食べ方は、今すぐ見直すべきです。
あなたの歯を守るのは、あなた自身。次のひと口から、ちょっと意識してみてください。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.06.27「奥歯に物が挟まる!」は勘違い?実は◯◯が原因でした
虫歯2025.06.26出血したらNG?歯ブラシの意外な使い方と磨くタイミングの正解
歯科2025.06.25「噛み合わせは気にしない方がうまくいく?」
歯科2025.06.24「歯ぎしり・無呼吸は“枕”が原因?理想の睡眠は夏休みの小学生!」
この記事をFacebookでシェアする