大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

上下噛み合わせるクセTCH

上下の歯がかみ合っていない恐竜さんと鰐さんの悪い?かみ合わせ。 この方々もよく噛めているので、気にしていないそうです。 やはり上下の歯を噛み合わせることはとても悪いことのようです。

記事の続きを読む

2024年05月26日大名歯科院長

口臭セルフケア:ガムを使った簡単な方法

口臭は重病ではありませんが、コミュニケーションを消極的にさせる要因となります。口臭は病気そのものではなく、様々な病状の一部として現れることがあり、放置するといくつかの病気に繋がる可能性があります。 口臭の原因と対策 口臭…

記事の続きを読む

2024年05月25日大名歯科院長

唾液の力で食中毒と添加物を撃退!噛むことの驚きの効果

食中毒を防ぐためには、よく噛むことが重要です。しかし、長期的に食品添加物を摂取することが体に良くないことは明らかです。できれば加工食品を避けて自然な食材を楽しみたいところですが、現実的には難しい場合が多いです。 自然食品…

記事の続きを読む

2024年05月24日大名歯科院長

顎の痛みと歯の痛み、その本当の原因とは?

「最近、顎が痛むんです。でも打った覚えはないし、特に変わったこともしていません。」こういう訴えをよく耳にします。あるいは、「歯がたまに痛むんですが、虫歯じゃないみたいなんです」という方も多いです。このような症状の原因とし…

記事の続きを読む

2024年05月23日大名歯科院長

虫歯になる歯医者⁉︎

この先生の著書「歯科医も人間ですから虫歯になることもあります。」とのこと。 前著書の「歯はみがいてはいけない」は良かったですが、この先生やこの先生の家族に虫歯ができることがあるようです。虫歯予防をきちんとできない歯医者で…

記事の続きを読む

2024年05月22日大名歯科院長

歯周病、症状の強さと重症度(進行度)は違います

歯肉の腫れや痛みなど症状が強いのはその時の体調や免疫力が大きく影響しております。 歯周病は本来症状無くじわじわと進行する病気であり、最も重症な歯周病とは歯を支える骨の大部分を失い止められないほど大きく揺れている歯がある状…

記事の続きを読む

2024年05月21日大名歯科院長

歯を大切にするための「食器と石臼」の教え

私たちの歯は食器のように脆いものです。食器を床に落とすと割れてしまいますが、木の床は少しへこむだけです。同じように、歯も強い力や衝撃には弱いのです。例えば、固いものを速噛みすると、歯に大きなダメージを与えてしまいます。こ…

記事の続きを読む

2024年05月20日大名歯科院長

ケーキ好きの女性へ捧げる「虫歯にならない甘い生活」の秘密

ケーキが大好きな女性って多いですよね。実は私もその一人で、何度も夕食代わりにケーキを6個食べたことがあります。しかし、驚くことに、私は虫歯になっていません。その理由は、一気に食べるからです。ケーキをチョコチョコと時間をか…

記事の続きを読む

2024年05月19日大名歯科院長

ライザップ流虫歯治療法:習慣改善で再発ゼロ

ライザップといえば、結果にコミットすることで有名な会社です。多くの人々がライザップのプログラムで劇的な変化を遂げますが、その後リバウンドしてしまうケースも少なくありません。この現象は虫歯治療にも当てはまります。辛い治療を…

記事の続きを読む

2024年05月18日大名歯科院長

飲食習慣が健康を左右する:加工食品に依存しない食生活を目指して

現代社会では、虫歯や糖尿病といった生活習慣病が増加しています。その原因の一つとして注目されているのが、飲食回数と加工食品の多用です。スーパーの棚には、手軽に食べられる加工食品が溢れています。料理をしなくても済む食品が多す…

記事の続きを読む

2024年05月17日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.