大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

その虫歯、今すぐ治療すべき?歯医者と患者のすれ違い会話

🦷よくある歯医者でのやりとり 歯科医:「小さな虫歯はありますが、痛みの原因ではないので、予防で進行を止めておきましょう。」 患者:「すぐに治療してください!」 歯科医:「でも、それでは痛みの改善にはなりませんよ。」 患者…

記事の続きを読む

2025年07月16日大名歯科院長

【話題の健康法】唾液が減ると病気が増える?ストレス社会でできる簡単対策!

唾液は「万病予防の万能薬」! しかし…減る原因が意外と身近に。 唾液が減る主な原因: ストレス(イライラ、緊張) 薬の副作用 マスク生活・会話の減少(コロナ禍) 不安・焦り・落ち込み 唾液が減るとどうなる? 虫歯や歯周病…

記事の続きを読む

2025年07月14日大名歯科院長

「また舌噛んだ…」その原因と今すぐできる予防法!

■なぜ頬や舌を噛んでしまうのか? 食事中に頬や舌を噛んでしまうこと、誰にでもありますよね。 実はその原因は「咀嚼のスピードが速すぎる」ことにあります。 速すぎて、舌や頬が「逃げきれない」状態なのです。 ■こんな人は特に要…

記事の続きを読む

2025年07月10日大名歯科院長

🔥「熱中症対策」が虫歯リスクに!? 色水とつまみ食いの落とし穴

猛暑が続く中、熱中症対策としての「水分補給」が、実は虫歯を招く原因になることもあります! 🦷虫歯リスクを高めるNG習慣 「色水(スポーツドリンク・ジュースなど)」での頻繁な水分補給  → 糖分で虫歯菌が活性化! 水分補給…

記事の続きを読む

2025年07月09日大名歯科院長

口呼吸は万病のもと⁉ 健康寿命を延ばす“だら噛みガム”のすすめ

■ 健康は“口”から始まる 定期的な歯科健診で歯の寿命が伸びる 歯の本数が多い人は以下の傾向がある: 医療費が少ない 要介護期間が短い 健康寿命が長い 結果的に、医療・介護制度を守るための増税が抑えられる ■ 口呼吸は万…

記事の続きを読む

2025年07月08日大名歯科院長

「火事場の馬鹿力」は危険!?歯と体を壊す“無理な力”の落とし穴

「火事場の馬鹿力」は、極度の緊張やストレス下で出る特別な力。 普段から出せたら…と思うかもしれませんが、それは「一発撃ったら壊れる大砲」のようなもの。 無理に力を出すと、体に大きな負担がかかります。 特に注意したいのは「…

記事の続きを読む

2025年07月06日大名歯科院長

🚱「スポドリは砂糖水!?」正しい水分補給のトリセツ🚱

🔹水分補給、間違っていませんか? 暑い日の水分補給に大切なのは:  → 水分+ミネラル(塩分) でも実際には…  → スポーツドリンク=大量の糖分も含む! 🔹スポーツドリンクの正体とは? 主な成分:  → 水+少量の塩+…

記事の続きを読む

2025年07月04日大名歯科院長

「歯磨きだけじゃ虫歯は防げない!?」〜意外と知らない虫歯予防の落とし穴〜

✔虫歯予防に関するよくある誤解 「歯磨きしないと虫歯になる」は不正確  → 正しくは「歯磨きしていても虫歯になる」です。 「おやつの量を減らせばいい」も誤解  → 正しくは「回数と時間を減らす」ことが大切。  (例:だら…

記事の続きを読む

2025年07月02日大名歯科院長

病気は“自分ごと”ですか?〜名医でも救えない人の特徴〜

医療の本質は「患者自身が主体」であること。 大人になってからの病気の多くは、自分の生活習慣に原因があります。 「今は痛くないから大丈夫」と思っていたら、ある日突然歯がグラグラに…。定期クリーニングを続けていたら防げたかも…

記事の続きを読む

2025年07月01日大名歯科院長

女はゆっくり弱り、男はいきなり弱る⁉️

男女の自立度の変化パターン 一般的に女性の方が要介護の方が少なく、その進行がゆっくりの傾向があります。 一方で目茶苦茶元気な90歳は、男性にしかいませんね。 医療従事者である限り、この要介護度進行を止める、もしくは遅らせ…

記事の続きを読む

2025年06月30日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.