大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯医者との上手な付き合い方: 痛みを避ける予防の重要性

歯医者に行く理由の第一位は、やはり痛みを感じるからでしょう。しかし、痛みを感じてからの治療は、その治療自体も痛くなることが多いです。これでは、歯医者が嫌いになってしまいますね。激しい痛みになってから治療を受けるよりも、痛…

記事の続きを読む

2024年07月03日大名歯科院長

歯ブラシの極意と歯肉ケアの重要性:健康な口内環境を保つために

歯ブラシのコツは毛先を動かさないことです。動かしてしまうと狭く奥まったところに当て続けられません。動かしてしまうと、毛先で歯肉にひっかき傷をつくります。イメージは指圧ならぬ、毛先でのマッサージです。毛先は動かさずに歯ブラ…

記事の続きを読む

2024年07月01日大名歯科院長

驚きの歯周病と医療費の関係:健康な歯を保つために

歯周病と懐具合は、予想以上に密接に関係しています。歯周病がある人の年間医療費は約45万円と言われています。一方、歯周病がない人の医療費は66万円と、一見高く感じるかもしれません。しかし、これは総入れ歯か、歯がまったくない…

記事の続きを読む

2024年06月29日大名歯科院長

糖尿病を劇的に改善する!シンプルかつ効果的なアプローチ

糖尿病は歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させるという悪循環があります。糖尿病の治療に関して、薬で血糖コントロールをしている方は多いでしょう。しかし、「いつまで副作用のある薬を飲み続けるのか」「なぜ糖尿病になったのか…

記事の続きを読む

2024年06月27日大名歯科院長

噛める歯が無くなると

よく、「歯が無くなると一気に老ける」と言いますが、それは何も見た目に限ったことではありません。歯が無くなると、実際に脳や全身の老化が早まります。 歯が無くなると、噛み合わせのバランスが崩れ、噛む力が弱くなります。噛む筋肉…

記事の続きを読む

2024年06月25日大名歯科院長

歯医者は虫歯を治せない?驚きの事実と虫歯予防のポイント

歯医者は本当に虫歯を治せない? 風邪をひいて、症状がなくなり元の健康な状態に戻ることを「治る」と言いますが、同じことが虫歯には当てはまりません。歯医者さんが虫歯の治療を行うとき、実際には痛んでいる神経を取り除いたり、人工…

記事の続きを読む

2024年06月23日大名歯科院長

歯の健康を守るために知っておきたいこと:スポーツドリンク編

歯の好き嫌いとは? 私たちの歯には「好きなもの」と「嫌いなもの」があります。歯が嫌う代表的なものは、酸っぱい食べ物や飲み物に含まれる酸です。例えば、酢や果物は健康に良いとされていますが、頻繁に摂取すると歯のエナメル質を溶…

記事の続きを読む

2024年06月21日大名歯科院長

歳のせいにしない!歯を守る秘訣とは?

歯が抜けるのは歳のせいでしょうか?「もう歳だから…」と認めた時が老化の第一歩です。ピンピンしている高齢者はそんなことを一切言いません。実は、歯を失う主な原因は虫歯と歯周病です。これらは飲食習慣や生活習慣を見直すことでほぼ…

記事の続きを読む

2024年06月20日大名歯科院長

歯磨きの真実:効果的な口腔ケアの方法とは?

歯磨き。この言葉には大きな誤解が含まれています。確かに歯を磨くことは重要ですが、歯磨きだけでは虫歯は防げないのです。多くの人が食後直ちに歯を磨くべきだと思っていますが、実際にはそれほど必要ではありません。歯ブラシは歯を磨…

記事の続きを読む

2024年06月18日大名歯科院長

驚くべき還元水あめの効果:ダラダラ食べても虫歯にならない秘密

還元水あめは食品添加物でありながら、食品として表示することができます。つまり、これは一種の加工食品であり、薬のような効果を持つ成分です。還元水あめの特徴として、虫歯菌のエサにならないため、摂取しても虫歯の原因にはなりませ…

記事の続きを読む

2024年06月16日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.