大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
口内炎の治し方
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市歯科医院併設)の歯医者です
口内炎は、まず予防です。
歯磨きやうがいで口の中の衛生状態を保つことです。
さらに口内炎の原因と言われているストレスをためないように、感じないようにしましょう。
ストレスが多くなると口の中が乾燥して常在菌が増えやすくなるため、水やお茶を飲むのもいいでしょう。
それでも口内炎ができてしまったら
歯磨きで口の中をきれいにして水分をふき取り、清潔な綿棒で患部に口内炎用の軟膏を塗る。
口内炎ができた時は、酸っぱいもの、辛い物、熱い物など刺激のある食べ物は控えましょう。
アルコールやたばこも粘膜への刺激になるので控えることがお勧めです。
食事では粘膜を強化するビタミンB2とともに抵抗力を上げるビタミンCやビタミンAを含む食品を一緒に食べるとよいです。
口内炎は普通1~2週間で治りますが、それでも治らない場合は最悪、癌もたまに考えられますので、専門医に診てもらうのがよいでしょう。
口内炎は睡眠や食事など基本的な生活を見直すシグナルです。
まずはゆっくり休養をとって、生活習慣を見直して改善してみてはいかがですか?
予防HA(広島アドバンス)インプラント研究会 予防歯科健康増進部 大名
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする