大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

「新しい歯=即快適」は大間違い!義歯はリハビリが命

「歯が入りました!しっかり噛めるようになりました!」と笑顔で報告されると、歯医者としてはうれしい反面、少しドキドキもします。なぜなら、義歯はあくまで人工物であり、本物の歯とまったく同じように機能するわけではないからです。…

記事の続きを読む

2025年02月17日大名歯科院長

「知覚過敏」は病気じゃない!? 本当の原因を知っていますか?

キーンとしみる歯の痛み、嫌ですよね。歯医者に行くと「知覚過敏ですね」と診断されて、ひとまず安心してしまう人も多いのではないでしょうか?でも、ちょっと待ってください! 「知覚過敏」は病気の名前ではなく、症状や現象を指す言葉…

記事の続きを読む

2025年02月15日大名歯科院長

あなたの噛み合わせ、本当に大丈夫?— 医学の常識vs.あなたの感覚

「医学的に正しい噛み合わせ」と「実際に噛める噛み合わせ」は必ずしも一致しません。医学的には理想的でも、患者が「噛めない」と感じれば意味がなく、逆に誤った噛み合わせでも「問題なく噛める」と思えばそれでOKなのです。実は、噛…

記事の続きを読む

2025年02月13日大名歯科院長

あなたの歯、食器より雑に扱ってない?— 知らぬ間に歯を壊す3つの習慣

高価な食器は丁寧に扱うのに、自分の歯は雑に扱っていませんか?どちらも硬くて脆く、一度割れたら元に戻らないもの。それなのに、日々の無意識なクセで歯を傷つけている人が意外と多いのです。 まず、「歯の当てグセ」。唇を閉じたとき…

記事の続きを読む

2025年02月09日大名歯科院長

歯に物がはさまりやすい人必見!意外な原因と対策

歯に物がはさまる原因には、大きく分けて2つあります。1つ目は、歯と歯の間にすき間がある「すきっ歯」であること。これは比較的シンプルな理由で、食べ物が入り込みやすい状態になっているためです。ただ、この場合は舌や軽いうがいで…

記事の続きを読む

2025年02月06日大名歯科院長

詰め物が取れた!かみ合わせが気になる!歯の悩みに隠れた真実とは?

「虫歯じゃないのに詰め物が取れた…」そんな経験はありませんか?最近、同じような悩みを持つ人が増えています。詰め物は歯とセメントによって固定されていますが、実はこのセメントは衝撃に弱く、時間とともに劣化してしまいます。硬い…

記事の続きを読む

2025年02月03日大名歯科院長

なぜ最近の子どもは歯ならびが悪くなったのか?

最近、子どもの歯ならびに特徴的な変化が見られます。例えば、下の前歯が生え変わる際、本来4本の歯が並ぶスペースに3本の大人の歯がぎゅうぎゅうに生えたり、上の前歯も6本分のスペースに4本しか生えず、残りの2本は八重歯になって…

記事の続きを読む

2025年02月01日大名歯科院長

ほどよく噛んで健康に! ガム習慣のすすめ

かつて日本では、公の場でガムを噛むことはあまり良しとされていませんでした。しかし近年、電車の中や街中でガムを噛む人を見かけることが増えてきました。 実は、ガムは歯の健康を守るうえでとても効果的なアイテムです。代表的なメリ…

記事の続きを読む

2025年01月30日大名歯科院長

右ばかり使って噛んでも大丈夫?

右ばかりで噛んでも大丈夫ですよ。顎は左右がつながっているという特殊な骨なんです。 片方だけ動かして片方を動かさないという運動ができない特別な関節です。 でも、ゆっくり軽く噛んでくださいね。

記事の続きを読む

2025年01月24日大名歯科院長

ガムで健康習慣!適度な噛み方でストレスも予防

日本ではかつて、電車の中や街中でガムを噛むことはタブー視されていました。しかし、近年ではガムを噛む人が少しずつ増え、特にノンシュガーガムが注目されています。歯科の観点からも、ガムには多くの健康効果があります。例えば、唾液…

記事の続きを読む

2025年01月23日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.