大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

高血圧の原因は薬じゃ治らない!? 昼間の眠気は“首絞め睡眠”が原因かも

最近、原因不明の高血圧(本態性高血圧)が増えています。 生活習慣が悪いわけでもないのに「薬を飲みましょう」と言われてしまう方は、睡眠時無呼吸症候群を疑ってください。 睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に呼吸が止まる病気で…

記事の続きを読む

2025年07月30日大名歯科院長

その歯、本物じゃない!? インプラントは“神経がない”って本当?

見た目は天然歯とそっくりなインプラント。 しかし、中身はまったく違います。 天然歯には「歯根膜(しこんまく)」というクッションのような組織があり、 ・歯にかかる力をやわらげる ・噛んだときの感覚を脳に伝える という大事な…

記事の続きを読む

2025年07月28日大名歯科院長

インプラントが最強?それ、本当にあなたに必要ですか?

「インプラントが一番いい」と思い込まないでください。 今回は、インプラントの“いいところ”だけをご紹介しますが、それだけで自分に合っていると決めつけるのは危険です。 ✅インプラントの魅力ポイント よく噛める:しっかり固定…

記事の続きを読む

2025年07月26日大名歯科院長

毎日“洗剤”を口に入れてない?歯磨き粉・デンタルリンスが歯周病を悪化させる⁉

あなたは毎日、歯磨き粉をたっぷりつけて1日3回磨いていませんか? 寝る前にはデンタルリンスを欠かさない…そんな生活、実は危ないかもしれません。 歯磨き粉もデンタルリンスも、いわば「薬」や「洗剤」です。 高血圧や糖尿病の薬…

記事の続きを読む

2025年07月24日大名歯科院長

「インプラントの真実」入れ歯とはここが違う!メリット・デメリットをわかりやすく解説

インプラントのメリット・デメリット ■ メリット 異物感がない 入れ歯特有の「ガタつき」「食べ物が詰まる」などの不快感がありません。 インプラントはまるで自分の歯のような自然な感覚です。 他の歯を守れる ブリッジは隣の歯…

記事の続きを読む

2025年07月19日大名歯科院長

【話題の健康法】唾液が減ると病気が増える?ストレス社会でできる簡単対策!

唾液は「万病予防の万能薬」! しかし…減る原因が意外と身近に。 唾液が減る主な原因: ストレス(イライラ、緊張) 薬の副作用 マスク生活・会話の減少(コロナ禍) 不安・焦り・落ち込み 唾液が減るとどうなる? 虫歯や歯周病…

記事の続きを読む

2025年07月14日大名歯科院長

歯みがきの新常識!回数より“時間”が命?ウイルスもがんも予防⁉

■ 歯みがきの驚くべき健康効果 回数を多くすることで、 → ウイルス感染・のどのがんのリスクが低下します。 しかし、虫歯予防には回数だけでは不十分。 → 特に間食の回数や、糖分の摂り方が重要です。 歯周病予防では、 → …

記事の続きを読む

2025年07月13日大名歯科院長

口呼吸は万病のもと⁉ 健康寿命を延ばす“だら噛みガム”のすすめ

■ 健康は“口”から始まる 定期的な歯科健診で歯の寿命が伸びる 歯の本数が多い人は以下の傾向がある: 医療費が少ない 要介護期間が短い 健康寿命が長い 結果的に、医療・介護制度を守るための増税が抑えられる ■ 口呼吸は万…

記事の続きを読む

2025年07月08日大名歯科院長

歯はダイヤモンドより繊細!? その硬さと脆さの真実

歯の取り扱い注意!噛み方で寿命が変わる ◆ 歯とダイヤモンドの共通点 硬い:モース硬度で高い数値 脆い:衝撃にはとても弱い 高価:治療費も高くつく(私見) 👉 どちらもハンマーで叩けば簡単に割れるほど衝撃に弱い素材です。…

記事の続きを読む

2025年07月07日大名歯科院長

「歯磨きだけじゃ虫歯は防げない!?」〜意外と知らない虫歯予防の落とし穴〜

✔虫歯予防に関するよくある誤解 「歯磨きしないと虫歯になる」は不正確  → 正しくは「歯磨きしていても虫歯になる」です。 「おやつの量を減らせばいい」も誤解  → 正しくは「回数と時間を減らす」ことが大切。  (例:だら…

記事の続きを読む

2025年07月02日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.