大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

ガムで健康習慣!適度な噛み方でストレスも予防

日本ではかつて、電車の中や街中でガムを噛むことはタブー視されていました。しかし、近年ではガムを噛む人が少しずつ増え、特にノンシュガーガムが注目されています。歯科の観点からも、ガムには多くの健康効果があります。例えば、唾液…

記事の続きを読む

2025年01月23日大名歯科院長

噛むだけじゃダメ!ガムと唾液の正しい活用法

ガムを噛むと唾液がたくさん分泌されます。この唾液には、虫歯や歯周病の予防だけでなく、風邪を予防する効果も期待できます。また、ガムを噛むことで奥歯の溝を軽く掃除する働きもあります。しかし、ガムを噛む際には注意が必要です。速…

記事の続きを読む

2025年01月22日大名歯科院長

歯科医院チェアーのイメージ

歯医者嫌いには想像できないかもしれませんが 歯科のチェアーって倒すと昼寝に最高なんです。 当院スタッフはみんなしてますお昼寝💤 そして午後も集中して頑張ってくれます。 ちなみに私もお昼寝やってます。

記事の続きを読む

2025年01月21日大名歯科院長

歯周病と歯の本数がもたらす健康と経済の驚きの関係

歯周病や歯の健康が、私たちの医療費や生活にどれほど影響を及ぼすかご存じでしょうか?驚きのデータがあります。 歯周病がある人の年間医療費は約45万円。一方で、歯周病がない人の医療費は66万円と、一見すると高く感じるかもしれ…

記事の続きを読む

2025年01月20日大名歯科院長

カロリー計算の落とし穴?本当にそれで痩せるの?

「糖質は1gあたり4kcal、タンパク質も同じく4kcal、脂質は9kcalだから、ダイエットには脂質を控えましょう」とよく言われます。でも、この情報に振り回されていませんか?そもそも、カロリーとは食物を実際に燃やしたと…

記事の続きを読む

2025年01月19日大名歯科院長

魅力的な唇を手に入れる秘訣!「残念な口」を卒業しよう

芸能人の唇は、どなたも美しくてつい見とれてしまいますよね。でも、そんな唇を手に入れるためには、日常生活の中での習慣が大切です。例えば、口呼吸をしていると、唇が乾燥してカサカサになったり、腫れたりする原因になります。さらに…

記事の続きを読む

2025年01月18日大名歯科院長

音がする歯磨きはNG!歯と歯肉を守る正しいケア方法

歯ブラシから音がするのはNG!磨き方を見直そう 「ゴシゴシ」や「シャカシャカ」と歯磨き中に音がしていませんか?実は、歯ブラシから音がするのは毛先が動いている証拠です。この動きが原因で、汚れを落とすべきポイントから毛先がズ…

記事の続きを読む

2025年01月14日大名歯科院長

原因不明で治療していませんか?本当の健康を目指すために

現代の医療では、多くの病気が「原因不明」のまま治療されています。たとえば、子どもに多いアトピー性皮膚炎、受験期に見られる潰瘍性大腸炎、さらには働き盛りで発症する高血圧症や糖尿病など。これらの多くは原因が特定されないまま、…

記事の続きを読む

2025年01月11日大名歯科院長

食中毒も食品添加物も撃退!噛むだけ健康法

食事をするとき、「よく噛むこと」を意識していますか?実はこれが、食中毒の予防だけでなく、食品添加物の影響を軽減する鍵になるかもしれません。 食品添加物、とくに保存料などは便利な一方で、長期的に摂取することで健康に悪影響を…

記事の続きを読む

2025年01月10日大名歯科院長

脱水対策、間違っていませんか?水分補給の新常識

スポーツドリンクや経口補水液は脱水対策に良いと思われがちですが、実は注意が必要です。これらの飲料は、甘さを隠すために酸味が加えられた「砂糖水」のようなもの。飲むと血糖値が上昇し、結果的に喉の渇きをさらに感じやすくなる仕組…

記事の続きを読む

2025年01月09日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.