大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

インプラントは雑に扱えば抜け落ちる!

~放置すれば数十万円が水の泡~ インプラントは虫歯にはなりません。 でも、歯周病にはなります。そしてそれが進行すると、支えている骨が溶けて、インプラントがグラつき、最悪抜けてしまいます。 長持ちさせるには、自分の歯と同じ…

記事の続きを読む

2025年07月21日大名歯科院長

「シーシーしすぎると隙っ歯に?」爪楊枝の正しい使い方とは

爪楊枝(つまようじ)の使い方、勘違いしていませんか? 食べ物が歯に挟まると不快…そんな時に便利なのが爪楊枝。 でも、「使いすぎると隙っ歯になる」と聞いたことありませんか? → 実はこれは誤解です。爪楊枝そのものが隙っ歯の…

記事の続きを読む

2025年07月20日大名歯科院長

歯みがきの新常識!回数より“時間”が命?ウイルスもがんも予防⁉

■ 歯みがきの驚くべき健康効果 回数を多くすることで、 → ウイルス感染・のどのがんのリスクが低下します。 しかし、虫歯予防には回数だけでは不十分。 → 特に間食の回数や、糖分の摂り方が重要です。 歯周病予防では、 → …

記事の続きを読む

2025年07月13日大名歯科院長

出血したらNG?歯ブラシの意外な使い方と磨くタイミングの正解

歯磨き中に出血すると、 「えっ、歯ブラシの当てすぎ?」 「もう磨かないほうがいい?」 「歯医者に行くべき?」 と、不安になりますよね。 でも、実はこんな可能性があります。 それは── ● 出血の原因は「歯ブラシの動かし方…

記事の続きを読む

2025年06月26日大名歯科院長

【驚きの差】歯医者に行くか行かないかで10本の歯を失う!? 定期検診はいつから必要?

「歯医者は痛くなってから行けばいい」と思っていませんか?実はそれ、将来的に大きな後悔につながるかもしれません。 統計によると、40歳までは歯科定期検診に通っていてもいなくても、失う歯の本数に大きな差はありません。ところが…

記事の続きを読む

2025年06月19日大名歯科院長

🔥【見落としがちな盲点!?】利き腕と歯周病の意外な関係とは?

「毎日ちゃんと歯を磨いているのに、なぜか歯医者で“磨き残しがありますね”と言われる…」そんな経験はありませんか? 実は、それ**“利き腕”**が関係しているかもしれません。 ■ 歯磨きの順番、意識していますか? 「歯磨き…

記事の続きを読む

2025年06月07日大名歯科院長

歯周病の敵はプラークだけじゃない!? 若さと歯ブラシの意外な関係

歯周病を予防するうえで、多くの歯科医師や歯科衛生士がまず挙げるのは「プラークコントロール」でしょう。たしかにこれは基本中の基本ですが、実はそれだけでは万全とは言えません。もうひとつ重要なのが「若さ」、つまり身体のコンディ…

記事の続きを読む

2025年05月17日大名歯科院長

虫歯を放置してもOK?…実は人によって正解が違うんです

虫歯、すぐに治す? それとも様子見? 歯科検診で虫歯が見つかったとき、すぐに歯医者に駆け込む人もいれば、「忙しいし、また今度でいいか…」と放置する人もいます。どちらの行動にも実は意味があり、一概にどちらが正しいとは言い切…

記事の続きを読む

2025年05月15日大名歯科院長

野生動物に学ぶ、本当に賢い“体調不良”の過ごし方

自然界の知恵に学ぶ、体調管理の極意 体調がいいか悪いかは、自分の口の中をチェックするだけでも意外とわかります。たとえば、口腔内の粘膜が赤くなっていたり、ヒリヒリしたりしていれば、それは体の不調のサインかもしれません。 歯…

記事の続きを読む

2025年05月13日大名歯科院長

【衝撃】歯磨きしても虫歯になる!?歯ブラシの“本当の使い方”を知らない人へ

「虫歯になった!治療も終わったし、これからはちゃんと歯を磨いて予防しよう!」 そう意気込んでいるあなた、ちょっと待ってください。そのままだと、また虫歯になります。 実は、歯磨きだけでは虫歯は防げません。この事実、意外と知…

記事の続きを読む

2025年04月14日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.