大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

「インプラントの真実」入れ歯とはここが違う!メリット・デメリットをわかりやすく解説

インプラントのメリット・デメリット ■ メリット 異物感がない 入れ歯特有の「ガタつき」「食べ物が詰まる」などの不快感がありません。 インプラントはまるで自分の歯のような自然な感覚です。 他の歯を守れる ブリッジは隣の歯…

記事の続きを読む

2025年07月19日大名歯科院長

【話題の健康法】唾液が減ると病気が増える?ストレス社会でできる簡単対策!

唾液は「万病予防の万能薬」! しかし…減る原因が意外と身近に。 唾液が減る主な原因: ストレス(イライラ、緊張) 薬の副作用 マスク生活・会話の減少(コロナ禍) 不安・焦り・落ち込み 唾液が減るとどうなる? 虫歯や歯周病…

記事の続きを読む

2025年07月14日大名歯科院長

歯みがきの新常識!回数より“時間”が命?ウイルスもがんも予防⁉

■ 歯みがきの驚くべき健康効果 回数を多くすることで、 → ウイルス感染・のどのがんのリスクが低下します。 しかし、虫歯予防には回数だけでは不十分。 → 特に間食の回数や、糖分の摂り方が重要です。 歯周病予防では、 → …

記事の続きを読む

2025年07月13日大名歯科院長

口呼吸は万病のもと⁉ 健康寿命を延ばす“だら噛みガム”のすすめ

■ 健康は“口”から始まる 定期的な歯科健診で歯の寿命が伸びる 歯の本数が多い人は以下の傾向がある: 医療費が少ない 要介護期間が短い 健康寿命が長い 結果的に、医療・介護制度を守るための増税が抑えられる ■ 口呼吸は万…

記事の続きを読む

2025年07月08日大名歯科院長

歯はダイヤモンドより繊細!? その硬さと脆さの真実

歯の取り扱い注意!噛み方で寿命が変わる ◆ 歯とダイヤモンドの共通点 硬い:モース硬度で高い数値 脆い:衝撃にはとても弱い 高価:治療費も高くつく(私見) 👉 どちらもハンマーで叩けば簡単に割れるほど衝撃に弱い素材です。…

記事の続きを読む

2025年07月07日大名歯科院長

「歯磨きだけじゃ虫歯は防げない!?」〜意外と知らない虫歯予防の落とし穴〜

✔虫歯予防に関するよくある誤解 「歯磨きしないと虫歯になる」は不正確  → 正しくは「歯磨きしていても虫歯になる」です。 「おやつの量を減らせばいい」も誤解  → 正しくは「回数と時間を減らす」ことが大切。  (例:だら…

記事の続きを読む

2025年07月02日大名歯科院長

「この歯、何年もつ?」と聞く前に知ってほしい大切なこと

■「この歯、何年もちますか?」と聞きたくなる気持ちはよくわかります 歯の寿命が気になるのは、誰でも当然のことです。 「この被せ物、あと何年もちますか?」と聞かれることも多いです。 でも、実はこの質問には正確に答えるのがと…

記事の続きを読む

2025年06月28日大名歯科院長

「奥歯に物が挟まる!」は勘違い?実は◯◯が原因でした

お肉や野菜が歯に挟まると、とても不快ですよね。 「虫歯でもないし、隙間も穴もないのに…なぜ?」と思ったことはありませんか? 特に挟まりやすいのは、上の一番奥の歯の間です。 実はこれ、「虫歯」や「歯周病」ではなく、噛み方が…

記事の続きを読む

2025年06月27日大名歯科院長

「噛み合わせは気にしない方がうまくいく?」

「“よく噛む”は間違い?噛み合わせを気にしすぎる人へ伝えたい”」 「よく噛む」が正しいとは限りません。 「よく噛んだ方がいい」と言われますが、噛みすぎは必要ありません。 歯は体の中で最も硬い組織です。 そして、噛み合う相…

記事の続きを読む

2025年06月25日大名歯科院長

「歯ぎしり・無呼吸は“枕”が原因?理想の睡眠は夏休みの小学生!」

その歯ぎしり、もしかして枕が原因かも? 朝起きて「なんだか首が痛い…」「体が重い…」そんな日は、一日中ブルーになりますよね。実はそれ、枕の高さや硬さが合っていないことが原因かもしれません。 特に高すぎる枕を使っていると、…

記事の続きを読む

2025年06月24日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.