大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯にカロリーはいらない!糖分補給がもたらす意外な落とし穴

暑い日の水分補給は大切ですが、飲み物に余計な“カロリー=糖分”が含まれていませんか? 体に必要なのは水分とミネラルであって、糖分ではありません。むしろ糖分は、虫歯や歯周病のリスクを高める原因になります。 「歯にカロリーは…

記事の続きを読む

2025年08月23日大名歯科院長

夏なのに風邪?エアコンと冷たい飲み物が落とし穴

風邪の原因は「乾燥」と「冷え」。のどの粘膜が乾くと免疫力が弱まり、体が冷えると免疫細胞の働きが落ちてしまいます。つまり風邪は、体の変化に自分でスキをつくったときに起こるのです。 では、なぜ夏に風邪をひくのでしょうか? 実…

記事の続きを読む

2025年08月22日大名歯科院長

糖尿病も虫歯も一緒に予防!今日からできる“食べ方習慣”の新常識

健診で「血糖値」や「HbA1c(ヘモグロビンA1c)」が正常だからといって、安心していませんか? 実は、毎年の検査で異常なしと言われていた人でも、ある日突然「糖尿病」と診断されることがあります。 まず「血糖値」について。…

記事の続きを読む

2025年08月21日大名歯科院長

夏バテはチャンス!食欲がない時こそ“無理に食べない”健康法

食欲がなくなる暑い夏。「このままでは体が弱る」と思って、冷たい麺やカレー味のご飯を無理やり食べていませんか? でも、よく考えてみてください。四季の中で自然に食欲が落ちるのは夏だけ。これはむしろ体にとって“休息のサイン”か…

記事の続きを読む

2025年08月20日大名歯科院長

歯医者は美容院より大事!?検診頻度で人生が変わる

「検診はどのくらいの頻度で行けばいいですか?」――患者さんからよく聞かれる質問です。 結論から言えば、多いほど良いのです。 これは美容院と似ています。髪の美しさを保つために美容院に通うように、歯もプロにチェックしてもらう…

記事の続きを読む

2025年08月19日大名歯科院長

「歯医者も悩む歯根虫歯、その意外な原因とは?

歯の根にできる虫歯(歯根う蝕)は、高齢者に多いと思われがちですが、実はそうではありません。原因は「年齢」ではなく「唾液の減少」にあります。唾液が少なくなった部分の歯は、虫歯に非常に弱くなるのです。 治療してもすぐ再発する…

記事の続きを読む

2025年08月18日大名歯科院長

健康の秘訣は“足し算”じゃない! 余計な食べ物を引き算せよ

「これを食べれば健康になる」よりも「これを食べなければ健康になる」方が多いのです。 足し算のように栄養を次々と加えるより、余計なものを引くほうが大切。 空腹は最高の調味料。お腹がすいてから自然に近い食べ物を腹八分で摂る。…

記事の続きを読む

2025年08月17日大名歯科院長

安けりゃ何でもOK?あなたも“食の無関心層”かも

熊本大学・徳野貞雄教授が福岡市民を対象に「食の意識」を調査し、消費者を4タイプに分類しました。 無関心型(23.0%)  安ければ何でもいい、健康や農業への関心なし。 健康志向型(16.6%)  安全・健康を重視し、生協…

記事の続きを読む

2025年08月16日大名歯科院長

“あまり”じゃ虫歯は防げない!完全ノー間食宣言

虫歯予防の第一歩は、「間食ゼロ」です。 「三度の食事以外は“あまり”食べていません」ではNG。大事なのは「まったく食べていない」こと。たとえ一粒、一滴、味見でもアウトです。 おやつを食べるなら食事の直後にまとめて。これだ…

記事の続きを読む

2025年08月15日大名歯科院長

【衝撃】キシリトール神話はウソ!虫歯予防は“噛む”だけだった

「ノンシュガー=キシリトール」ではありません。 患者さんに「ノンシュガーガムを噛んで唾液を出しましょう」と伝えると、半数以上が「キシリトールのやつね」と勘違いしますが、実は全く別物です。 キシリトール自体に虫歯予防効果は…

記事の続きを読む

2025年08月14日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.