大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

インプラントは雑に扱えば抜け落ちる!

~放置すれば数十万円が水の泡~ インプラントは虫歯にはなりません。 でも、歯周病にはなります。そしてそれが進行すると、支えている骨が溶けて、インプラントがグラつき、最悪抜けてしまいます。 長持ちさせるには、自分の歯と同じ…

記事の続きを読む

2025年07月21日大名歯科院長

「シーシーしすぎると隙っ歯に?」爪楊枝の正しい使い方とは

爪楊枝(つまようじ)の使い方、勘違いしていませんか? 食べ物が歯に挟まると不快…そんな時に便利なのが爪楊枝。 でも、「使いすぎると隙っ歯になる」と聞いたことありませんか? → 実はこれは誤解です。爪楊枝そのものが隙っ歯の…

記事の続きを読む

2025年07月20日大名歯科院長

「インプラントの真実」入れ歯とはここが違う!メリット・デメリットをわかりやすく解説

インプラントのメリット・デメリット ■ メリット 異物感がない 入れ歯特有の「ガタつき」「食べ物が詰まる」などの不快感がありません。 インプラントはまるで自分の歯のような自然な感覚です。 他の歯を守れる ブリッジは隣の歯…

記事の続きを読む

2025年07月19日大名歯科院長

スポドリ=飲む点滴」は危険⁉ 本当に必要なのはどんな時?

「甘酒は飲む点滴」と言われますが、本当の“飲む点滴”は製薬会社が開発したスポーツドリンク(スポドリ)です。 ただし、これは本来、重度の脱水症状の人向けのもの。 のどが少し渇いたくらいで頻繁に飲むのは、本来の使い方ではあり…

記事の続きを読む

2025年07月18日大名歯科院長

歯を守るのは“インプラント”だった!隣の歯を守る治療法とは?

インプラントの最大のメリットは、実は“隣の歯”を守ることです。 当院では、インプラント治療を受けた患者さんの「隣の歯(隣在歯)」の保存率が以下のような実績を出しています: 5年間:保存率96.4% 8年間:保存率87.9…

記事の続きを読む

2025年07月17日大名歯科院長

その虫歯、今すぐ治療すべき?歯医者と患者のすれ違い会話

🦷よくある歯医者でのやりとり 歯科医:「小さな虫歯はありますが、痛みの原因ではないので、予防で進行を止めておきましょう。」 患者:「すぐに治療してください!」 歯科医:「でも、それでは痛みの改善にはなりませんよ。」 患者…

記事の続きを読む

2025年07月16日大名歯科院長

テレビ=病気製造機⁉ 家での過ごし方が健康を左右する

家でじっとしていると、 → 運動不足で「体の病気」に さらにその状態でテレビを見続けると、 → 情報過多で「心の病気」にも⁉ 逆にテレビを見ている時間もないほど、 忙しく働いていたり 経済的に厳しくて余裕がない場合 → …

記事の続きを読む

2025年07月15日大名歯科院長

【話題の健康法】唾液が減ると病気が増える?ストレス社会でできる簡単対策!

唾液は「万病予防の万能薬」! しかし…減る原因が意外と身近に。 唾液が減る主な原因: ストレス(イライラ、緊張) 薬の副作用 マスク生活・会話の減少(コロナ禍) 不安・焦り・落ち込み 唾液が減るとどうなる? 虫歯や歯周病…

記事の続きを読む

2025年07月14日大名歯科院長

歯みがきの新常識!回数より“時間”が命?ウイルスもがんも予防⁉

■ 歯みがきの驚くべき健康効果 回数を多くすることで、 → ウイルス感染・のどのがんのリスクが低下します。 しかし、虫歯予防には回数だけでは不十分。 → 特に間食の回数や、糖分の摂り方が重要です。 歯周病予防では、 → …

記事の続きを読む

2025年07月13日大名歯科院長

📺テレビに騙されるな!サプリの真実と賢い健康習慣

■サプリは「加工食品」に過ぎない サプリは見た目こそ健康的でも、所詮は“加工食品”。 体に良さそうで、実は中身はスカスカなものも…。 ■テレビ通販サプリの驚きの価格内訳 価格の内訳は以下の通り: 20%:企画会社の取り分…

記事の続きを読む

2025年07月12日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.