🚨写真注意!「キシリトール虫歯予防」は半分ウソ?本当に効くのは〇〇だった!

これは私の車の中にある「ガム専用ゴミ箱」です。驚くことに、唾液まみれのガムはほとんど腐りません。つまり、菌が増えないのです。実はこの現象こそ、虫歯予防のカギを教えてくれます。 私は小学生から勤務医1年目まで、毎年1〜2本…
筋肉痛と肩こりは真逆の原因⁉スマホ首・ガチガチ肩を救う意外なストレッチ法
筋肉痛と肩こり、どちらも日常生活に大きなストレスを与えますよね。 筋肉痛の原因は「使いすぎ」。例えば、久しぶりにジムでスクワットをしたり、友人と一緒にバドミントンを楽しんだ後に「翌朝足がガクガクで階段がつらい…」というの…
入れ歯よりインプラント!? “唾液は通すけど食べカスは通さない”最強の選択

部分入れ歯を使っている方なら経験があると思いますが、食事中に食べ物が入れ歯と歯ぐきの間に入り込むと、とても不快ですよね。 例えば、焼き肉やナッツなどを食べていると、どうしても細かい食片が入り込み「イタッ!」と感じることが…
健康は“足し算”じゃなく“引き算”でつくられる!

「これを摂りましょう、あれも摂りましょう」という“足し算栄養学”は、実は不要です。 本当に大切なのは「空腹を感じ、自然に近い食べ物を腹八分でいただくこと」。これは昔の人や野生動物が当たり前に実践していた方法で、慢性疾患と…
入れ歯で舌がヒリヒリ?実は“舌のクセ”が原因かも!
新しく入れ歯や被せ物を入れたあと、「食事中は気にならないのに、普段は舌がヒリヒリする…」という方が意外と多いです。舌はとても敏感な器官で、少しの違和感にも反応してしまいます。 実際、患者さんからも「ご飯のときは平気なのに…
硬い物を噛んじゃダメ?実は“噛み方”次第でOK!

「硬い物は歯に悪いからやめておこう」と思っていませんか? 確かに歯科治療中の方や弱い歯がある方は不安になりますよね。ですが、硬い物を完全に諦める必要はありません。 大切なのは、“噛み方”です。 食感をしっかり感じながら、…
本当に“何もしてない”? 無意識のクセが歯を壊す!

無意識の意識…。 「何もしていないのに歯が痛くなるんです」──患者さんからよく聞く言葉です。 でも、よく考えてみてください。本当に“何もしていない”でしょうか? 何もしていないから歯の痛みが治るのは自然なことです。ところ…
👶✨「仕上げ磨きが嫌われる理由」子ども用ハブラシの落とし穴とは?

子どもの仕上げ磨き、つい真剣になりすぎていませんか? 気づいたら怖い顔になっていたり、腕に力が入りすぎていたり…。それでは子どもが嫌がるのも当然です。仕上げ磨きは「鬼の形相」ではなく、やさしい気持ちで行うことが大切です。…
👉“30品目神話”にダマされるな!本当に体に必要な食べ方とは?
「食で一番大切なことは?」と聞かれると、多くの人は「やっぱりバランスですね」と答えてしまいがちです。けれども、自然界を見てみると、そんな考えを持っているのは人間だけです。 たとえば、ライオンはシマウマやインパラばかりを食…
その噛み方、捻挫してるかも!?ストレッチのようにゆっくり噛もう
捻挫とストレッチの違いはシンプルです。 ゆっくり伸ばすのがストレッチ、急に伸ばすのが捻挫。 これは噛む動きも同じ。速く噛むと歯や顎を傷めます。 肩や顎の凝りも、原因はスマホなどで固まった姿勢。 動かないことで血行が悪くな…