大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

虫歯ゼロが一番危ない!?45歳から始まる“見えない歯の崩壊”

虫歯がない人ほど危険? 「虫歯がない=安心」と思っていませんか? 実はその考え方こそが要注意。虫歯がない人は、学校から治療票をもらうこともなく、歯科に通う習慣がつきにくいのです。その結果、気づかないうちに歯周病が進行して…

記事の続きを読む

2025年09月16日大名歯科院長

水銀の詰め物って危険?実は“虫歯ストッパー”だった驚きの真実

水銀(アマルガム)のイメージと実際 昔は虫歯の詰め物として当たり前に使われていた水銀(アマルガム)。しかし、近年は「体に悪そう」「有害物質が溶け出すのでは?」といったイメージから、ほとんど使われなくなりました。 ところが…

記事の続きを読む

2025年09月15日大名歯科院長

🚨「無糖」コーヒーの罠☕ 実は砂糖入り!? 健康志向の落とし穴とは

健康のために「無糖」の缶コーヒーを選んでいる方、多いですよね。 しかし実は“無糖”だからといって、本当に砂糖ゼロとは限りません。 食品表示法では 0.5%未満の砂糖は表示しなくてもよい とされています。そのため、販売戦略…

記事の続きを読む

2025年09月14日大名歯科院長

💥「ガムでわかる!あなたの口臭が危険信号かどうか」

口臭、気になる人はガムでセルフチェック 口臭は命に関わる重病ではありませんが、人との会話や人前での自信を大きく左右します。実は口臭は「病気そのもの」ではなく、「体の異変を知らせるサイン」。放置すると虫歯や歯周病だけでなく…

記事の続きを読む

2025年09月13日大名歯科院長

黒より危険!? 虫歯の色に隠された衝撃の真実 物語編

ある日、学校帰りに娘がこう言いました。 「ねえママ、虫歯って黒なんだよね?」 絵本で見た虫歯は、いつも真っ黒。だからそう信じていたのです。 ところが歯医者さんに行って驚きました。 先生は娘の歯を見ながら言ったのです。 「…

記事の続きを読む

2025年09月12日大名歯科院長

歯周病は風邪と同じ?若い頃はセーフでも年齢とともに一気にリスク急上昇!

歯を失う原因No.1の病気が「歯周病」です。 「口の中がちょっと汚いのに、なぜか歯周病にならない」――そんな若者は意外と多いものです。うらやましい限りですが、油断は禁物。歯周病のリスクは年齢とともに急上昇していきます。特…

記事の続きを読む

2025年09月11日大名歯科院長

その“かみ合わせ探し”、危険信号!歯と顎を守る正しい習慣とは?

「かみ合わせが悪くて、どこで噛んだらいいか分からないんです」 ――そんな相談を受けることがあります。これは実は危険な兆候です。 かみ合わせを確かめるのは 歯科医院での診察時、そして 実際の食事のとき だけで十分です。普段…

記事の続きを読む

2025年09月10日大名歯科院長

【事実】グルコサミンより“ゆっくり運動”。膝も顎も、止まらない安静が効く!

膝が痛むと、グルコサミンを飲んでひたすら安静…になりがちです。でも、同じ姿勢で固め続けるほど関節はこわばり、回復は遠のきます。医師から「絶対安静」と言われている場合を除けば、痛みが許す範囲で“ゆっくり動かす”ことが近道。…

記事の続きを読む

2025年09月09日大名歯科院長

✨「アトピーは“ほっとく勇気”が鍵?薬に頼らない新常識」✨

アトピーで肌トラブルに悩む方へ、朗報です。 肌のバリア機能を守るためには、まず「刺激を減らすこと」が大切です。たとえば、お風呂でごしごし洗いすぎないこと。ボディーソープや保湿剤、ステロイドなどの化学物質をむやみに塗らない…

記事の続きを読む

2025年09月08日大名歯科院長

🚨「歯みがき=虫歯予防」ってウソ?虫歯の本当の原因はコレだ!

「虫歯菌がうつる=虫歯がうつる」と思っていませんか? 実は違います。キスや口移しで虫歯菌は移りますが、虫歯になるかどうかは 食習慣の結果 です。 「食べたらすぐ歯みがきしないと虫歯になる」と聞いたことがあるかもしれません…

記事の続きを読む

2025年09月07日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.